やっほー!ぼく、比較君だよ👓✨
今日は Shark「EVOPOWER SYSTEM BOOST」LC701J(BOOST+) vs LC600J(BOOST) の兄弟対決!
先に結論言っちゃうと、
手間を劇的に減らしたいなら “自動ゴミ収集ドック”付きの LC701J、軽さと価格のバランスで選ぶなら LC600J が買いだよ。
1️⃣ いちばん大きな違い:自動ゴミ収集ドック
LC701Jは本体をドックに戻すだけで、カップ内のゴミを自動回収してくれるよ。
紙パック不要で、メーカーは「面倒なゴミ捨てが月1回に」と打ち出し。毎回ちまちま捨てなくていいのが最高!
一方LC600Jは自動回収なしのシンプル構成だよ。
2️⃣ 軽さ・取り回し:数値は拮抗、体感は“装備差”

どちらもスティック時の本体重量は約1.5kg前後で、日常の出し入れはラク。ドックを含む総体積や付属の違いで、身軽に感じやすいのはLC600J(装備が軽いぶん)という声が出やすいよ。とくに階段や高い所の掃除で差を感じる人が多い。
3️⃣ 吸引力・掃除性能:シリーズ思想は共通で強い
この“BOOST”系はiQセンサー×全方位クリーニングの売りが共通。フローリングもカーペットも髪の毛が絡みにくいブラシ設計で、日常のゴミ取りはどちらも頼れるやつ。静音性も世代進化で向上(※同社従来モデル比)と案内されてるよ。吸う力の土台は同格と考えてOK!
4️⃣ バッテリー・運転時間:長く掃除したいならLC701J
運転時間は使い方で変わるけど、LC701Jはバッテリー2個運用前提の公称値(エコ最長約60分/ハンディ最長約70分・2個連続時)。広めの間取りや週末まとめ掃除に強いよ。
LC600Jは1個想定でエコ最長約30分が目安。ワンルーム〜2LDKの“毎日のサッと掃除”なら十分だね。
5️⃣ 価格・コスパと“向いてる人”
-
LC701J(BOOST+):自動ゴミ収集ドック+2バッテリー運用の上位パッケージ。ゴミ捨て頻度が激減して管理コスト(時間)を節約できるのが価値。ペットの抜け毛対策や“毎日ちょい掛け+週末ガッツリ”の両立を狙う人に。
-
LC600J(BOOST):自動回収なしで価格を抑えた標準構成。軽快さとコスパで選ぶ1台目に向く。賃貸・共働きの“帰宅後5〜10分掃除”ルーティンとも相性
まとめ(サクッと比較表)

|
|
ぼくの最終判定!🏁
-
-
総合勝者:LC701J
理由:“戻すだけ自動回収”の時短×清潔、さらに長時間運転の余裕は、忙しい家庭の強い味方! ペット世帯・広めの間取り・掃除頻度が高い家なら“投資価値アリ”。
-
価格&軽快さで選ぶなら:LC600J
毎日ちょこっと掃除派・ワンルーム〜2LDK・初めてのコードレス、なら軽くてシンプルが正義。まずはこれで十分キレイにできるよ。
-
|
|
迷ったときの選び分けメモ
-
ゴミ捨てが面倒/アレル物質の舞い上がりを抑えたい → LC701J(ドック内収集で触れる機会を最小化)
-
価格を抑えつつ毎日サクッと → LC600J(最長30分・約1.5kgで取り回し良好)
出典:シャーク公式商品ページ・公式比較ページ・レビュー情報。購入時は最新の付属品・在庫・価格を各公式で確認してね。

